土曜日の夜ゴハン。
恵比寿に新しく焼肉屋ができたという友人の話を聞いて訪問したのが【焼肉よいん】
オープン日は2020年11月14日で、食べログにはレビューが1つもない。そんな情報がわからない中で、WEB SITEを見ながらメニューを見て予約して訪問しました。
基本はコース料理がオススメ

場所は恵比寿から徒歩3分程度とアクセスは抜群。
ビルの3階にあって入口が分かりづらい、エレベーターはなく階段であがります。
お店の雰囲気はシックな雰囲気。黒を基調としていて、間接照明がなんだかオシャレ。テーブル数は5,6ぐらいでしょうか。1テーブルに4人~6人ぐらい座れると考えてもキャパとしては大きくありません。
席についてメニューを見る。
WEB SITEにも記載がありましたが、基本的にはアラカルトではなくコース料理をオススメしているそうです。私も予約時点で ”Platinum Course”(9,800円)をオーダー。
ちなみにアラカルトでのオーダーも可能なので、当日訪問も予約さえ取れればOK。ビールの銘柄は“プレミアムモルツ薫エール”(700円)
肉のクオリティは間違いなし

ここからはPlatinum Courseに沿って料理を紹介して行きます。
まずは “牛骨だしスープ”
優しいテイストの味で食前に胃の調子を整える感じでしょうか。


“キムチ&季節のナムル”
こちらも標準的な味付けで日本人好みな感じ。特徴のある韓国本場系とは違います。


“よいんサラダ” を食べつつ “和牛ユッケ 海苔巻き”
見ての通りのInsta映え間違いなしの唆る系の料理。


“和牛の刺身”は赤身系とセンマイ。
こちらも新鮮で美味しく頂く。

ここから漸くのお肉の登場。最初に頂くのは “特選厚切り牛タン”
1つ目の牛タンでわかるのですが、こちらのお店の肉は間違いなくハイクオリティ。脂の乗り方、肉の切り方的も含めて肉のレベルは都内のハイクオリティの焼肉に引けを取りません。



ここから “和牛特上ハラミ”、”和牛厳選希少部位 赤味2種(トモサンカク/ザブトン)”がサーブ。
数量は1枚ずつ提供されるので、1枚1枚違う肉が楽しめるのはコースのメリット。どれもハイクオリティなのは間違いなし。

この後、一度 “箸休め” にアメーラを頂きました。
オススメは Yoin Course 7,800円

お肉に戻って “特選和牛サーロイン”
こちらは他の高級店と同様に「溶き卵とライスボール」と一緒に頂きます。脂の乗り方が良い具合で、脂の嫌な感じもせず絶妙。

肉の最後は “シャトーブリアンステーキ”
最後まで美味しく頂きました。
途中段階では「肉が少なくないか、ボリューム的には大丈夫なのか」
と考えていたのですが「出される順番」や「サーブされるタイミング」とのバランスも含めてボリューム的には満足。特に女性的には良いバランスだそうで、色々な肉の種類が食べれてよかった、とのこと。
〆の料理ですが、メニューに記載のあった “石焼和牛ボルチーニリゾット”ではなく、「冷麺 or 和牛挽き肉カレー」からの選択とのこと。

ここでコースメニューの話に戻るのですが、コースメニューは全部で3つ。
Casual Course / Yoin Course / Platinum Couseの3種類になります。
Yoin Courseが7,800円 / Plutinum Couseが9,800円
この2つコースの差は以下の3点なんです。
- Plutinumには和牛の刺身がついている
- 和牛特選希少部位が「Yoinは霜降り」「Plutinumは赤身」
- 〆が「Yoinは冷麺 or 和牛挽き肉カレー」「Platinumは石焼ボルチーニリゾット」
この3つ目の部分で、差がないようなオペレーションになっているのであれば、正直「Yoin Course」の方が圧倒的にオトクな気がしてます。その差額でアラカルトで他の料理をオーダーするなど、やりようはありそう。
1人1万円で高級焼肉を実現

話は戻って〆の料理を頂いた後に、柚子シャーベット or 抹茶アイスのデザートを頂いてFINISH!!
改めてオススメは “Yoin Course”
こちらのコースをベースにお酒を2杯程度であれば、高級部位を食べつつ、1人1万円で収められるお店は恵比寿界隈には少ないような気がしてます。
お店の雰囲気としては男性通しでワイワイガヤガヤというよりも、女性とシットリ焼肉する感じか、もしくはコース焼肉で女性同士もオススメできるかと思います。
同じ恵比寿近辺だと【焼肉チャンピオンペントハウス】あたりが競合か。このお店もコースで美味しくいただけるお店で個人的にも大好きなお店。
あと、もっとリーズナブルにワイガヤ系で食べたいときは【新鮮焼肉ランボー】ここも肉のレベルは高いです。
まだまだ新店でお店の情報は少ないですが、安心して食べられるお店なのでぜひとも訪問してみてください。
この記事へのコメントはありません。