この日は用事があって六本木を訪問。
コロナ明け2週目の土曜日ということもあってか人が少ない。確かにこれでは飲食店や接待業はやっていけないというのを身にしみて感じることができます。
そんな中、晩ゴハンを食べに訪れたのは、六本木の繁華街から少し入ったところにある【香妃園(コウヒエン)】
多くの人が知っているようなお店ではないので、比較的若い人でこのお店を知っていると「六本木を知っている感」を醸し出すことができます。(良いか悪いかは別として)
六本木の〆は香妃園

コロナの影響で営業時間が短縮されていますが、通常は4時まで営業しているお店です。そのため、社会人1年目の頃に先輩に六本木に連れてきて頂いて、たらふく飲んで、最後はこのお店で〆るということを何度やったことか…
その深夜によく食べていたメニューが “特製とり煮込そば”(1,300円)と “ビーフカレーライス”(1,000円)と “ポークカレーライス”(1,000円)
複数人前を頼んで皆で頂く。深夜に食べる “特製とり煮込そば” が美味しくて、久しぶりに訪問してみることにしました。
「とりそば」と「カレー」以外もメニューが沢山

コロナの影響もあって予約をせずとも、待ち時間なく席に案内。
これまで酔っ払っていたことと、先輩が支払ってくれていたこともあって、メニューをしっかり見てなかったのだが「とりそば」と「カレー」以外のメニューが意外と高い。
今まで「とりそば」と「カレー」以外はほぼ頼んだことはなかったのですが、ものは試しで “椎茸と竹の子のうま煮”(2,200円)をオーダー。つまみに “搾菜(ザーサイ)”(500円)もオーダー。
絶対押さえておきたいメニューがこちら

まずは “搾菜(ザーサイ)” これはまあ普通のザーサイです。

“椎茸と竹の子のうま煮” は椎茸がすごい肉厚。
椎茸と竹の子が同数あって、それぞれ6個ずつ。味付けがしっかりしていて、お酒のつまみには良いですが、値段の割にはボリューム的は多くはない。

この2つの前菜を食べ終わったタイミングで、オーダーしていた “特製とり煮込そば” の登場!!あいかわずの美味しそうな雰囲気。そして、実食!!
この味だ….

この酒にやられた臓器に染み渡る優しい味。そしてシットリと体にしみていく。濃すぎず、薄すぎずのバランスの取れた味付け。イメージは水炊きのような優しい味で、消化に良さそうな、クタッとした麺が使用されています。
お酒を飲んだ後に食べたくなる一杯に間違いありません。
そして周りのお客さんたちも例外なく “特製とり煮込そば” をオーダーしてますね。香妃園に行ったら確実にオーダーすべき一品です。
「特製とり煮込そば」以外にも美味しい料理が!

この日はたまたま彼女の食欲が旺盛だったため、〆に “五目そば”(1,100円)をオーダー。
サーブされた瞬間の香りがよい。食欲がそそられる香りです。
エビや肉などの具はそれぞれ濃い味付けで調理されていて、酔っ払いには堪らない味付け。全体的に濃い印象の味なので “特製とり煮込そば” とは対角にあるような料理です。当然ながら、この料理も美味しい。
六本木を知る男を演じる

最初にも伝えましたが、六本木の大きな通りからは少し離れているので、若い人で知っている人は少ないかもしれません。
例えば職場の飲み会で六本木に行った時に、2軒目、3軒目でこのお店が紹介できれば評価上がること間違いなし。ぜひ訪問してみてください。
この記事へのコメントはありません。